審判系のブログは、
富士錦 パワー森林香(赤色) 30巻入り
にあります。
← クリックのご協力を。
2021/12/31 (金) および 2022/1/7 (金) に、Jリーグ公式チャンネルにUPされたJリーグジャッジリプレイ特別編の映像の紹介です。
ウッドランドシーニクス (HO) 00201858 囚人 返品種別B
2021シーズンをもって現役を勇退された村上 伸次主審、家本 政明主審がJリーグジャッジリプレイに特別出演。大きな感動を呼んだ2021シーズン最終戦の引退セレモニーに関するここでしか聞けない裏話や、主審として500試合を超えるキャリアの中でもお二人の記憶に残る数々の試合を振り返ります。お話が大変盛り上がったため、Part 1 ・Part 2の2本立てにてお届けします。Part2は新年2022年1月7日に公開です。
2021シーズンをもって現役を勇退された村上 伸次主審、家本 政明主審がJリーグジャッジリプレイに特別出演。Part 2はお二人が審判になろうと思った経緯や、当時大きな話題を呼んだ2008年のゼロックススーパーカップ、お二人が一緒にジャッジを行った2018年のJ1参入プレーオフ決定戦、2021年のJリーグYBCルヴァンカップ決勝など数々の試合を振り返ります。長い歴史を積み重ねてきた「戦友」の二人による貴重なお話が満載。是非、お楽しみください。
私が3級スクールに通っていたのが2008年でした。このブログでも紹介したと思いますが、当時は選手と不必要に会話を交わしてはいけないとか、「常に毅然とした態度で選手に接するように」といような感じの指導だった、という印象です。今は、選手とのよりよい関係を築くためにむしろ選手と積極的なコミュニケーションをとることが推奨されています。(もちろん不公平にならないようにする配慮が必要ですが。)
そういう背景を知っている人には、ある意味懐かしさを感じられる部分もある家元主審のお話かもしれません。
☆ 英略語解説 ☆
DOGSO(Denial of an Obvious Goal Scoring Opportunity)・・・得点、または、決定的な得点の機会の阻止
SPA(Stopping a Promising Attack)・・・チャンス潰し
APP(Attacking Possession Phase)・・・攻撃の起点
The point at which the attacking team advanced which the ball towards their opponents' penalty area and at which a clear forward / attacking phase of play starts.
RRA(Referee Review Area)
OFR(On-Field Review)
← すみませんが、クリックのご協力を。
☆このブログの上手(?)な使い方
★少年団を含むサッカーチームのホームページ管理者の方へ
⇒ブログ右側に「チーム・リンク!!」の欄を作りました。こちらの記事に、申請の方法を掲載させていただきましたので、ぜひどうぞ。
★競技規則に関する知識を増やしたい方
⇒ブログ右のサイドバーにある「まとめ系記事集」の中にある、各年度ごとの◆競技規則系の過去記事をご覧になると、効率的です。また、米国サッカー協会の Referee Week in Review を元に作成している記事集も、将来2級以上の審判員になることを目指される方にはお薦めです。
★審判グッズをお探しの方
⇒別館 「サッカーの審判グッズを紹介するページ」 をぜひどうぞご利用ください。
★私が指導のお手伝いをしている団の保護者の方
⇒ブログ右上のカレンダーの部分を利用してください。私が指導を担当した日をクリックしていただくと、その日の練習内容などが表示されます。練習終了後、できるだけ早く記事をUPするようにしていますが、都合によりUPが深夜になってしまう場合もありますので、ご了承ください。
どのバナーでも結構ですので、1日1回のご協力をお願いいたします。
少年サッカーランキング ← よろしければこちらのクリックのご協力も。
☆ 関連するタグ ☆
審判系のブログは、
国産6つ折りペーパーナプキン☆5,000枚☆100枚ずつのポリ包装
にあります。
← クリックのご協力を。
先日、Jリーグの2021年シーズン中に発生した一発レッドのうち、DOGSO(決定機阻止)でのレッドカードのシーンに関する記事のまとめをUPしました。(過去記事 「2021 年度 Jリーグ DOGSO 集」 参照。)
本日の更新では、DOGSO以外の一発レッドのシーンに関する記事をまとめておきます。
ご自身が主審を務める際の判定基準にお役立てください。
乱暴な行為
「乱暴な行為のサンプル(その1)(2021 J3 第1節 YS横浜 vs 富山)」
「乱暴な行為のサンプル(その2)(2021 J2 第8節 FC琉球 vs 東京V)」
「乱暴な行為のサンプル(その3)(2021 J3 第10節 鹿児島 vs 讃岐)」
「乱暴な行為のサンプル(その4)(2021 J2 第21節 千葉 vs 群馬)」
「乱暴な行為のサンプル(その5)(2021 J2 第30節 金沢 vs 松本)」
「乱暴な行為のサンプル(その6)(2021 J1 第35節 清水 vs 札幌)」
過剰な力
「過剰な力のサンプル(その1)(2021 J1 第5節 福岡 vs 鹿島)」
「過剰な力のサンプル(その2)(2021 J1 第9節 C大阪 vs 福岡)」
「過剰な力のサンプル(その3)(2021 J1 第20節 FC東京 vs 大分)」
「過剰な力のサンプル(その4)(2021 J1 第21節 柏 vs 横浜FM)」
「過剰な力のサンプル(その5)(2021 J1 第22節 湘南 vs FC東京)」
「過剰な力のサンプル(その6)(2021 J1 第27節 柏 vs 横浜FC)」
「過剰な力のサンプル(その7)(2021 J3 第19節 YS横浜 vs 今治)」
「過剰な力のサンプル(その8)(2021 J1 第32節 FC東京 vs 名古屋)」
「過剰な力のサンプル(その9)(2021 J1 第35節 湘南 vs 広島)」
← すみませんが、クリックのご協力を。
☆このブログの上手(?)な使い方
★少年団を含むサッカーチームのホームページ管理者の方へ
⇒ブログ右側に「チーム・リンク!!」の欄を作りました。こちらの記事に、申請の方法を掲載させていただきましたので、ぜひどうぞ。
★競技規則に関する知識を増やしたい方
⇒ブログ右のサイドバーにある「まとめ系記事集」の中にある、各年度ごとの◆競技規則系の過去記事をご覧になると、効率的です。また、米国サッカー協会の Referee Week in Review を元に作成している記事集も、将来2級以上の審判員になることを目指される方にはお薦めです。
★審判グッズをお探しの方
⇒別館 「サッカーの審判グッズを紹介するページ」 をぜひどうぞご利用ください。
★私が指導のお手伝いをしている団の保護者の方
⇒ブログ右上のカレンダーの部分を利用してください。私が指導を担当した日をクリックしていただくと、その日の練習内容などが表示されます。練習終了後、できるだけ早く記事をUPするようにしていますが、都合によりUPが深夜になってしまう場合もありますので、ご了承ください。
どのバナーでも結構ですので、1日1回のご協力をお願いいたします。
少年サッカーランキング ← よろしければこちらのクリックのご協力も。
☆ 関連するタグ ☆
審判系のブログは、
ヤマホ工業 イチゴセイバーノズル G1/4 [いちご イチゴ 苺 噴口 噴霧機 防除機 散布機 ] 121332
にあります。
← クリックのご協力を。
昨年も集合形式の更新講習会ではなく、JFAラーニングで資格を更新したのですが、今年度もJFAラーニングで更新しました。
基本的に改正内容などは押さえているので、1時間もかからずに終了しました。
集合形式の講習会に比べて、千円ちょっと割高になってしまいますが、会場までの交通費と移動時間、さらに講習時間などを考えると、千円は高くないですね。
← すみませんが、クリックのご協力を。
☆このブログの上手(?)な使い方
★少年団を含むサッカーチームのホームページ管理者の方へ
⇒ブログ右側に「チーム・リンク!!」の欄を作りました。こちらの記事に、申請の方法を掲載させていただきましたので、ぜひどうぞ。
★競技規則に関する知識を増やしたい方
⇒ブログ右のサイドバーにある「まとめ系記事集」の中にある、各年度ごとの◆競技規則系の過去記事をご覧になると、効率的です。また、米国サッカー協会の Referee Week in Review を元に作成している記事集も、将来2級以上の審判員になることを目指される方にはお薦めです。
★審判グッズをお探しの方
⇒別館 「サッカーの審判グッズを紹介するページ」 をぜひどうぞご利用ください。
★私が指導のお手伝いをしている団の保護者の方
⇒ブログ右上のカレンダーの部分を利用してください。私が指導を担当した日をクリックしていただくと、その日の練習内容などが表示されます。練習終了後、できるだけ早く記事をUPするようにしていますが、都合によりUPが深夜になってしまう場合もありますので、ご了承ください。
どのバナーでも結構ですので、1日1回のご協力をお願いいたします。
少年サッカーランキング ← よろしければこちらのクリックのご協力も。
☆ 関連するタグ ☆
審判系のブログは、
日本製 アルミマイスター寸胴鍋 33cm
にあります。
← クリックのご協力を。
三男に買い与えていた、casio のW-735H。どういう使い方をすれば、このようにベルトが切れるのか。
ベルトが切れたW-735H(上側)と、交換用ベルト(下側)
ベルトをスプリングバーごと外した状態。(スプリングが錆びついていて、取り外すのに苦労しました。)
取り外しさえできればあとは簡単、と思ったのですが・・・。
なかなかスプリングバーが所定の位置に収まってくれなくて、思いのほかてこずってしまいました。
交換用ベルトですが、casioの純正品(厳密にはメーカー公認の互換品?)
だと、W-735Hの購入価格とほぼ変わらない値段になってしまうため、今回はこちらの互換品
を購入して交換しました。casioの純正品のほうにはついていない、交換用のスプリングバー(バネ棒)と工具もついてこの値段です。
W-735H のベルト(バンド)が切れてしまった方で、安くベルトを交換したい方は下のほうのリンクをどうぞ。
← すみませんが、クリックのご協力を。
☆このブログの上手(?)な使い方
★少年団を含むサッカーチームのホームページ管理者の方へ
⇒ブログ右側に「チーム・リンク!!」の欄を作りました。こちらの記事に、申請の方法を掲載させていただきましたので、ぜひどうぞ。
★競技規則に関する知識を増やしたい方
⇒ブログ右のサイドバーにある「まとめ系記事集」の中にある、各年度ごとの◆競技規則系の過去記事をご覧になると、効率的です。また、米国サッカー協会の Referee Week in Review を元に作成している記事集も、将来2級以上の審判員になることを目指される方にはお薦めです。
★審判グッズをお探しの方
⇒別館 「サッカーの審判グッズを紹介するページ」 をぜひどうぞご利用ください。
★私が指導のお手伝いをしている団の保護者の方
⇒ブログ右上のカレンダーの部分を利用してください。私が指導を担当した日をクリックしていただくと、その日の練習内容などが表示されます。練習終了後、できるだけ早く記事をUPするようにしていますが、都合によりUPが深夜になってしまう場合もありますので、ご了承ください。
どのバナーでも結構ですので、1日1回のご協力をお願いいたします。
少年サッカーランキング ← よろしければこちらのクリックのご協力も。
☆ 関連するタグ ☆
審判系のブログは、
印画紙 (絹目) インクジェット紙 両面印刷 A4サイズ 特厚 20枚入り
にあります。
← クリックのご協力を。
2022年になりましたので、2021年度の第3四半期にUPした競技規則系記事のまとめをUPしておきます。2020年度以前の競技規則系の記事については、ブログの右サイドバーのリンクをご利用ください。(2021年度の第1四半期分にしては、下の関連記事のところにあるリンクをご利用ください。)
2021.10.02 「【Jリーグジャッジリプレイ2021 #28-1】【Jリーグジャッジリプレイ2021 #28-2】」
2021.10.05 「2021 Inside Video Review: MLS #23」
2021.10.06 「過剰な力のサンプル(その8)(2021 J1 第32節 FC東京 vs 名古屋)」
2021.10.07 「DOGSOについてインストラクターが英語で丁寧に解説している映像」
2021.10.08 「サウジアラビア戦(2021.10.07)のハイライト映像ほか」
2021.10.11 「【Jリーグジャッジリプレイ2021 #29-1】【Jリーグジャッジリプレイ2021 #29-2】」
2021.10.12 「日本代表 vs オーストラリア代表(2021.10.13 FIFAワールドカップ・アジア予選 最終予選)の公式試合データほか」
2021.10.14 「2021 Inside Video Review: MLS #24」
2021.10.15 「決定機の阻止のサンプル(その19)(2021 J3 第22節 藤枝 vs 沼津)」
2021.10.16 「【Jリーグジャッジリプレイ2021 #30-1】【Jリーグジャッジリプレイ2021 #30-2】」
2021.10.18 「得点があったときに、得点したチームの競技者がピッチ上に12人いたらどうなる?」
2021.10.20 「2021 Inside Video Review: MLS #25 and #26」
2021.10.21 「競技規則 2021/2022 の正誤表が追加されています!!!」
2021.10.23 「【Jリーグジャッジリプレイ2021 #31-1】【Jリーグジャッジリプレイ2021 #31-2】」
2021.10.25 「荒木友輔主審(プロフェッショナルレフェリー(PR))のお話」
2021.10.26 日東 アクリルフォーム強接着両面テープ H9008 19mmX10m H981910
2021.10.27 「2021 Inside Video Review: MLS #27」
2021.11.01 「【Jリーグジャッジリプレイ2021 #32-1】【Jリーグジャッジリプレイ2021 #32-2】」
2021.11.02 「10月18日付け記事のフォローアップ」
2021.11.04 「【VARの舞台裏】オフサイドの2Dラインは主審をサポートするもの。【JリーグTV】」
2021.11.05 「2021 Inside Video Review: MLS #28 and #29」
2021.11.08 「【Jリーグジャッジリプレイ2021 #33-1】【Jリーグジャッジリプレイ2021 #33-2】」
2021.11.09 「2021 Inside Video Review: MLS #30」
2021.11.11 「日本代表 vs ベトナム代表(2021.11.11 FIFAワールドカップ・アジア予選 最終予選)の公式試合データほか」
2021.11.12 「日本代表 vs ベトナム代表(2021.11.11 FIFAワールドカップ・アジア予選 最終予選)のハイライト映像」
2021.11.15 「【Jリーグジャッジリプレイ2021 #34-1】【Jリーグジャッジリプレイ2021 #34-2】」
2021.11.17 「日本代表 vs オマーン代表(2021.11.16 FIFAワールドカップ・アジア予選 最終予選)の公式試合データほか」
2021.11.22 「【Jリーグジャッジリプレイ2021 #35-1】【Jリーグジャッジリプレイ2021 #35-2】」
2021.11.25 「決定機の阻止のサンプル(その21)(2021 J3 第26節 鳥取 vs 藤枝)」
2021.11.26 「過剰な力のサンプル(その9)(2021 J1 第35節 湘南 vs 広島)」
2021.11.28 「【Jリーグジャッジリプレイ2021 #36-1】【Jリーグジャッジリプレイ2021 #36-2】」
2021.11.29 「乱暴な行為のサンプル(その6)(2021 J1 第35節 清水 vs 札幌)」
2021.11.30 「2021 Inside Video Review: MLS #31 and #32」
2021.12.06 「【Jリーグジャッジリプレイ2021 #37-1】【Jリーグジャッジリプレイ2021 #37-2】」
2021.12.07 「2021 Inside Video Review: MLS #33 and #34」
2021.12.09 「2021 Inside Video Review: MLS #35」
2021.11.13 「【Jリーグジャッジリプレイ2021 #38-1】【Jリーグジャッジリプレイ2021 #38-2】」
2021.12.20 「天皇杯 JFA 第101回全日本サッカー選手権大会 決勝 【89】の公式記録ほか」
2021.12.21 「2021 年度 Jリーグ DOGSO 集」
2021.12.22 「Offside Perception Quiz 1-06」
2021.12.24 「2021年度ジャッジリプレイ紹介記事のまとめ」
☆ 関連記事 ☆
「◆競技規則系の過去記事のまとめ(2021年度1Q分)」
「◆競技規則系の過去記事のまとめ(2021年度2Q分)」
← すみませんが、クリックのご協力を。
☆このブログの上手(?)な使い方
★少年団を含むサッカーチームのホームページ管理者の方へ
⇒ブログ右側に「チーム・リンク!!」の欄を作りました。こちらの記事に、申請の方法を掲載させていただきましたので、ぜひどうぞ。
★競技規則に関する知識を増やしたい方
⇒ブログ右のサイドバーにある「まとめ系記事集」の中にある、各年度ごとの◆競技規則系の過去記事をご覧になると、効率的です。また、米国サッカー協会の Referee Week in Review を元に作成している記事集も、将来2級以上の審判員になることを目指される方にはお薦めです。
★審判グッズをお探しの方
⇒別館 「サッカーの審判グッズを紹介するページ」 をぜひどうぞご利用ください。
★私が指導のお手伝いをしている団の保護者の方
⇒ブログ右上のカレンダーの部分を利用してください。私が指導を担当した日をクリックしていただくと、その日の練習内容などが表示されます。練習終了後、できるだけ早く記事をUPするようにしていますが、都合によりUPが深夜になってしまう場合もありますので、ご了承ください。
どのバナーでも結構ですので、1日1回のご協力をお願いいたします。
少年サッカーランキング ← よろしければこちらのクリックのご協力も。
☆ 関連するタグ ☆